こんにちは プレマルシェ・オーガニクス 小泉です
プレマルシェ・アカデミーより お知らせです
今回、zoomでの参加も可能になっております。
おいしいだけじゃない、
生命力あふれる野生の古代種カシスについてのお話です。
体験お味見サンプルもついてます。
ぜひ、ご参加下さい
『古代のカシス』
https://www.binchoutan.com/cassis/index.html#top
野生種の「生命力」こそ『古代カシス』のチカラ
秘境に自生する「古代のカシス」は、
過酷な野生環境で、三万年もの間、
変化を拒み続けてきた大変希少な果実です。
産地であるバイカル湖周辺から秘境と呼ばれる中国東北部(長白山脈)は、
野生の漢方の産地として国家が管理しており、
農薬を使っていないので表層土も大変良質で、
フカフカとしています。(農薬・堆肥は完全不使用)
さらに今でも収穫は手摘みなので傷をつけずに収穫できて、
栄養の損失も抑えられます。
生育環境、収穫方法、製造方法、
どれをとっても至れり尽くせりという、
本当に優れた環境です。
古代のカシスは果実を丸ごと粉砕し7倍濃縮しています。
ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、どれも豊富で、
さまざまな元気&美力アップ作用が期待できることが
確認されおり、野生種の強い生命力でパワフルに作用することが期待できます。
『古代のカシス』開発者であり、
古代食研究家・くうふく自然良法普及会 会長 猪股恵喜さんをお招きして、
野生種に宿る生命力の神秘、その潜在的パワーについてお話ししていただきます。
お味見サンプル付き
Premarche Alternative dinerにて開催いたします。
今回、オンラインzoomにて参加いただくことも可能です。
会場参加か、オンライン参加かを備考欄に記載してください。
◆内容
・『古代のカシス』について
◆講師プロフィール
『古代のカシス』開発者 古代食研究家・くうふく自然良法普及会 会長 猪股恵喜氏
昭和 27 年 4 月 5 日 熊本県天草(牛深市)生まれ
有限会社 千年前の食品舎 くうふく自然良法普及会主宰
20 代から 30 代にかけて創作人形作家として「アトリエ人形じしゃく」を主宰
次女が生後 3 カ月でアトピー性皮膚炎と診断され、試行錯誤を重ねながら最終的に自然食で治そう
としたことが古代食研究のスタート。野生種の黒色食品と小松菜等の野菜ジュースで完治。様々な
ストレスが消えたときに食事良法が成功することを痛感。
平成 13 年より野生種の古代食普及のため「千年前の食品舎」設立。
ストレス無く長続きする食事良法普及のため、平成 19 年、《一日一回、お腹をすかせましょう》を
テーマに古代食を活用した「くうふく自然良法普及会」を主宰。
◎日時:8月17日(水)13時~15時
◎料金:無料
◎場所:Alternative diner
〒604-8332 京都府京都市中京区橋西町672 2F
*会場参加か、オンライン参加かを備考欄にご記入ください。
オンライン参加の方には前日にzoomのアドレスをメールにて送付させていただきます。
お申し込みはこちらから・・・
https://www.binchoutan.com/item/seminar.html
カテゴリー:未分類
コメントを残す